小島染織による藍染・草木染Blog |
last update 2009/03/15 11:02 |
HOME >
伝統工芸と商い
伝統工芸と商い
2006/05/30 20:27
コメント1. 名前:小島 - 2006/06/16 18:34
>後藤さん
コメント有難うございます!
最近武州藍の良さを全国に広めましょう、と他の地域の方から言われたりして、背筋が伸びる思いです。ご期待に副えるよう頑張ります。
後藤さんもものづくりをされているのですか?お互いに頑張りましょう。
2. 名前:後藤 - 2006/06/14 22:51
ものづくり・・
何かを作るということは、己のなかから湧き出てくる、「こんなものを作りたい!」とか、「こんあものが必要!」といった欲求から物作りは始まりますよね。
それを、便利だから、よいものだからといって他の人が必要とするかどうかは、また別の話で・・
私は藍染めをするときに思います。
藍は素晴らしいと思っているので、ついみんなにもその良さを知って、使ってもらいたくなります。
ですが、今の生活の中では、藍の良さを楽しんで使ってもらえることは難しいな・・とも。
現代は物が溢れ、藍染めじゃなくてはならん、ということにならず、他に用を足すものが無尽蔵に存在するのですから・・
ちとカナシイのですが、この藍染めを贈ったら、使ってくれるかしら・・
と不安になってしまいますからね・・
(さらに、お商売となるとさらに難しいのでしょうね。。。)
私などは、プロと違ってお気楽なものですが、点と点を結ぶ線は存在するはず!!と、繋がることを目標として、試行錯誤していこうと思っています!!
伝統を守り伝えようという活動は、期待を持って見つめてります!!
頑張ってくださいねエ!!
3. 名前:山田太郎 - 2006/06/03 10:28
応援しています。
コメントを書く
|
カレンダーカテゴリ一覧新着情報おすすめ商品 |
||
![]() |
![]() |
![]() |